☆ 音声言語情報処理研究会(SLP)との連続開催(一部合同)
☆ 合同パネル討論 (28日 10:45 ~ 12:30 )
「統計的言語処理/音声言語処理における大規模言語データベースの利用」
◎日 程:平成8年5月27日(月) 13:00 ~ 17:15 (SLP)
28日(火) 9:30 ~ 17:15 (SLP と NL)
29日(水) 9:15 ~ 17:15 (NL)
◎場 所:東京農工大学工学部 11号館(合同棟)5階 多目的会議室
JR中央線 東小金井駅南口下車徒歩10分
(右手に見えるモスバーガーを左折し、一つ目の交差点を右折、
つきあたりを左折。)
〔連絡先〕東京農工大 工学部 電子情報工学科 乾 伸雄
Tel(FAXと共用): 0423-87-4607
5月27日(月) (SLP) ― 13:00 ~ 17:15 ―
[13:00 ~ 14:45]
(1) 日本語テキスト音声合成における言語処理の検討
鳥原 信一,鈴木 和洋,斉藤 隆(日本IBM)
(2) In Japanese, a low pitch region means “backchannel feedback please”
Nigel WARD (東大)
(3) パネル討論音声の話者と話題に関する自動インデキシングの検討
三村 正人, 河原 達也, 堂下 修司(京大)
[14:55 ~ 17:15]
(4) A*探索に基づく大語彙連続音声認識
李晃伸, 河原達也, 堂下修司(京大)
(5) 大語彙言語データベースからの N-gram 構築とタスク適応の検討
伊藤 彰則,代島 直人,丸山 敦,加藤 正治,好田 正紀(山形大)
(6) 確率モデルによる大語彙連続音声認識の評価
周 旻、堤 真理子、中川 聖一 (豊橋技科大)
(7) RWC(リアルワールドコンピューティング)計画における音声対話
データベースの構築
田中 和世,速水 悟(電総研),山下 洋一(阪大),
鹿野 清宏(奈良先端大),板橋 秀一(筑波大),
岡 隆一(新情報処理開発機構)
5月28日(火)(SLP と NL) ― 9:30 ~ 17:15 ―
[9:30 ~ 10:30] (SLP)
(8) ARPAにおける音声認識プロジェクト
小林哲則(早稲田大学)
(9) 大語彙連続音声認識研究のためのテキストデータ整備
武田一哉(名古屋大),伊藤克亘(電総研),松岡達雄(NTT),
竹沢寿幸(ATR),鹿野清宏(奈良先端大)
[10:45 ~ 12:30] ● パネル討論 (SLP+NL)
(10) 統計的言語処理/音声言語処理における大規模言語データベースの利用
司会:鹿野清宏(奈良先端大)
パネリスト:丸山 宏(IBM)、宇津呂 武仁(奈良先端大)、
松岡 達雄(NTT)、竹沢 寿幸(ATR)
[13:45 ~ 15:15] ● 形態素 (SLP+NL)
(11) 曖昧観測シンボル列からのHMMパラメータ推定法とその形態素解析への応用
○山本 幹雄 (筑波大)
(12) 正規化頻度による形態素境界の推定
○中渡瀬 秀一 (NTT)
(13) 最長共通部分文字列探索を用いたテキストからの
仮名漢字変換候補単語の抽出方法
○安達 久博 (宇都宮大)
[15:45 ~ 17:15] ● 統計・学習 (SLP+NL)
(14) 最大エントロピー法を用いてバイグラム確率からnグラム確率を求める
○江原 暉将 (NHK)
(15) ニューラルネットワークを用いたコーパスからの共起強度の抽出
○中川 賢一郎, 山口 昌也, 乾 伸雄, 野瀬 隆,
小谷 善行, 西村 恕彦 (東京農工大)
(16) 多義性解消に用いる事例の獲得
○藤井 敦, 乾 健太郎, 徳永 健伸, 田中 穂積 (東工大)
5月29日(水) (NL) ― 9:15 ~ 17:15 ―
[9:15 ~ 11:45] ● 文法
(17) LFG機能スキーマの帰納的獲得
○小島 丈幸, 山口 昌也, 乾 伸雄, 小谷 善行, 西村 恕彦 (東京農工大)
(18) 範疇単一化文法を日本語へ適用する際の付加的な規則について
○関 洋平, 飯島 正, 原田 賢一 (慶應義塾大)
(19) 高階関数に基づく範疇文法系の日本語への適用
— 表層と深層の語彙主導的な対応付け —
○飯島 正, 関 洋平,原田 賢一 (慶應義塾大)
(20) 確率文脈自由文法の重ね合わせ
○森 信介, 長尾 眞 (京大)
(21) 自然言語の並列構造解析へのスキッピングパーザの応用
○日下部 俊昭,田中 穂積,徳永 健伸 (東工大)
[13:15 ~ 15:15] ● 意味・談話解析
(22) 語彙的結束性による図解辞書中の名詞の語義の推定
○角田 達彦, 増田 智 (京大)
(23) 無助詞の意味解析をめざして
○山田 剛一, 中川 裕志 (横浜国立大)
(24) 日本語の自由会話における談話構造の推定
~因果関係の場合について~
○西澤信一郎, 中川裕志 (横浜国立大)
(25) 連接関係に基づく物語文解析
○荻澤 義昭, 乾 伸雄, 小谷 善行, 西村 恕彦 (東京農工大)
[15:45 ~ 17:15] ● 一般
(26) 日本語マニュアル文における名詞間の連接情報を用いた重要語の抽出
○松崎 知美, 雨宮 秀文, 森 辰則, 中川 裕志 (横浜国立大)
(27) 新聞記事における事件特定のための単語群の抽出
○白倉 悟子, 小川 貴英 (津田塾大), 梅村 恭司 (豊橋技科大)
(28) 基本的な事例構文と、翻訳例を利用した英日機械翻訳
○武田 紀子 (成蹊大)
———-