◆ 第125回自然言語処理研究会

フロンティア領域ジョイント研究会1998(FJK98)の一部として開催.

☆ 一部, 音声言語情報処理研究会と合同開催.

◎日 程 平成10年5月28日(木)10:00 ~ 13:00
29日(金) 9:00 ~ 16:30

◎会 場 ・総合研究大学院大学 セミナー室A
(神奈川県三浦郡葉山町上山口字間門1560-35)
・総合受付: 総合研究大学院大学 1F 玄関ホール(入って右側)

〔交通手段〕

  • JR横須賀線逗子駅(1番乗り場)または京浜急行新逗子駅(南口1番乗り場)から
    京浜急行バス(湘南国際村行)湘南国際村センター前下車(約20分).
    *逗子駅の2分後に新逗子駅着.
  • 京浜急行汐入駅から京浜急行バス(湘南国際村行)湘南国際村センター前下車(約25分).

〔連絡先〕

  • 総合研究大学院大学
    (神奈川県三浦郡葉山町上山口字間門1560-35 Tel. 0468-58-1500(代表))

★ 本研究会は,情報処理学会 研究会 フロンティア領域ジョイント研究会1998 (FJK98)(平成10年5月27日(水)午後~29日(金)午後)の一部として開催 されるものです.フロンティア領域ジョイント研究会1998(FJK98)の詳細, 宿泊施設の案内等につきましては,学会ホームページ ( http://www.ipsj.or.jp/sig/fjk’98.html)をご覧下さい.

★ 情報処理学会 研究会 フロンティア領域ジョイント研究会1998(FJK98)の 企画の一環として,各研究会がそれぞれの活動をPRする企画を準備しています. 自然言語処理研究会は,音声言語情報処理研究会(SLP)と合同で,5月28日 10:00-13:00 に,ポスター&デモ特別セッション「ここまで出来るぞ音声/ 言語処理技術」を企画しています.このセッションでは,音声処理技術・ 言語処理技術を組み込んだ,各企業などの最新の製品・システムのデモを 予定しています.

★ 総合研究大学院大学には食事の施設がありません.生産性国際交流セン ターには食事の施設がありますがすべて予約制です. 食事の予約については,学会ホームページ (http://www.ipsj.or.jp/sig/fjk’98.html)をご覧の上, 5月15日までに,情報処理学会の 伊藤早苗さん(Tel(03)5484-3535, Fax(03)5484-3534)までお願いします.


【プログラム】

(一般発表件数12件)


5月28日(木) ― 10:00 ~ 13:00 ―
音声言語情報処理研究会(SLP)&自然言語処理研究会(NL)合同特別セッション:
「ここまで出来るぞ音声/言語処理技術」

[10:00 ~ 11:30] 概要説明 (OHP)
[11:30 ~ 13:00] ポスター&デモ

ポスター&デモ 一覧

「日本語入力システム MS-IME98」 田代敏久 (マイクロソフト)
「日本語形態素解析システム 茶筌」 山下達雄 (奈良先端大)
「文字認識用日本語スペルチェッカjspell」 永田 昌明 (NTT情報通信研究所)
「パターンベース英日翻訳システム PalmTree」 渡辺日出雄 (日本IBM 東京基礎研)
「クロスリンガルWWWサーチエンジン TITAN」 林 良彦,菊井 玄一郎,鷲崎 誠司,巖寺 俊哲
(NTT情報通信研究所)
「日英音声翻訳システム ATR MATRIX」 竹澤 寿幸 (ATR音声翻訳通信研究所)
「日本語ディクテーション基本ソフトウエア」 鹿野清宏(奈良先端大)
武田一哉(名大) 河原達也 (京大) 伊藤克亘(電総研) 小林哲則(早大)
峯松信明(豊橋技科大) 伊藤彰則(山形大) 宇津呂武仁(奈良先端大)
山本幹雄(筑波大) 山田篤(ASTEM)
「日本語ディクテーションソフトウエア ViaVoice 」 西村雅史(日本IBM)
「音声認識公開ソフトウエア(Web検索)」甲斐充彦 中川聖一(豊橋技科大)
「大語彙音声認識チップ」服部浩明 (NEC C&Cメディア研究所)
「音声合成による音声コンテンツ制作」
阿部匡伸 (NTTヒューマンインタフェース研究所)
「テキスト音声合成ソフトウエア(東芝音声システム)」
松浦博(東芝マルチメディア技術研究所)

プログラム先頭へ戻る.

5月29日(木) ― 9:00 ~ 16:30 ―