◎日 程 平成9年5月26日 (月) 9:30 ~ 17:00
27日 (火) 10:00 ~ 17:00
◎会 場 早稲田大学理工学部 55号館N棟1階 大会議室
〔交通手段〕
JR山の手線 高田馬場駅下車 徒歩15分。
詳細は http://web.sci.waseda.ac.jp/gsse/campus.html をご参照下さい。
〔連絡先〕
早稲田大学理工学部 小林哲則
〒 東京都新宿区大久保3-4-1
Tel: 03-5286-3379
Fax: 03-3205-9381
【プログラム】
(発表件数21件)
- 5月26日(月) ― 9:30 ~ 17:00 ―
- [9:30 ~ 12:15] 大語彙連続音声認識、言語モデル、一般 〔6件〕
- [13:30 ~ 17:00] インターネットと音声・言語処理〔5件+全体討論〕
- 5月27日(火) ― 10:00 ~ 17:00 ―
- [10:00 ~ 12:00] 文書解析、単語多義性解消〔4件〕
- [13:30 ~ 15:00] 構文解析〔3件〕
- [15:30 ~ 17:00] 一般〔3件〕
5月26日(月) ― 9:30 ~ 17:00 ―
[9:30 ~ 12:15] ● 大語彙連続音声認識、言語モデル、一般 (SLP)
(SLP-1) 言い直しを含む発話の解析
○中野 幹生、島津 明 (NTT基礎研究所)
(SLP-2) 音声対話コーパスを用いた言い直しの分析
○伝 康晴(奈良先端大)・春木 憂(奈良教育大)・石崎 雅人(ATR音声研)
(SLP-3) CFGとバイグラムの併用による話し言葉用文法の自動学習と音声認識による
評価実験
○中川聖一、大谷耕嗣 (豊橋技術科学大学)
(SLP-4) 単語N-gramと段階的探索を用いた大語彙連続音声認識
○李晃伸 河原達也 堂下修司 (京都大学 工学部)
(SLP-5) アイコンタクト機能を有する複数ユーザとの対話ロボット
○肥田木康明、益満健、中野裕一郎、小林紀彦、山岸則明、大久保修司、
春山智、小林隆、小林哲則(早稲田大学 理工学部)
(SLP-6) 聴覚妨害時の歌唱実験の解析
中村隆志 (新潟大学人文学部)
[13:30 ~ 17:00] ●インターネットと音声・言語処理 (SLP+NL)
(SLP-7,NL-1) WWWブラウザの音声による制御
○渕 武志,加藤 恒昭 (NTT情報通信研究所)
〔概要〕既存のブラウザに対し、音声とJavaScriptを結び付ける機能を提供した。
ページの内容をプロキシによって解析することにより、リンクを読み上
げるとリンク先へ飛ぶなどの機能も実現した。
(SLP-8,NL-2) 音声インターフェースを用いたWeb新聞へのアクセス
○近藤 玲史、稲垣 敬子、磯 健一、三留 幸夫 (NEC 情報メディア研究所)
(SLP-9,NL-3) 討論型ニュースグループを対象とする知的ニュースリーダの開発
○井佐原均 小作浩美 内元清貴(通信総研)
〔概要〕ユーザの選択した記事と密接に関連した話題の記事群を収集選択し、
適切なスレッドを提示するシステムの概要を説明する。
(SLP-10,NL-4) トレンド・トラッキング型テキスト自動分類の試み
○巖寺俊哲、菊井玄一郎 (NTT 情報通信研究所)
(SLP-11,NL-5) 情報検索と音声・言語処理(仮題)
亀田弘之(東京工科大学工学部情報工学科)
全体討論