発表募集 情報処理学会 第200回自然言語処理研究会・第101回情報基礎とアクセス技術研究会 合同研究発表会

日程 2011年1月27日(木)・28日 (金)
会場 NHK放送技術研究所 講堂 (研究所 1F)
http://www.nhk.or.jp/strl/aboutstrl/map.html

テーマ:言語インタラクション・検索インタラクション および一般

【趣旨】

言語処理・情報アクセス技術においては,一方に大規模データの処理や利用
に関する研究があり,もう一方にユーザとシステムとのインタラクションに
関する研究があります.適合性フィードバックのようにシステムがユーザに
適応するための従来からのインタラクション研究に加え,近年はユーザをシ
ステムに適応させることや,ユーザの潜在的な意図をシステムからの働きか
けで明確化することへの関心も高まり,インタラクション研究の幅が広がっ
てきています.そこで今回は,言語・検索に関するインタラクションに着目
した研究発表を募集します.

また、上記テーマ外の一般テーマでの発表も通常通り募集いたします.
自然言語処理・情報学基礎に関する幅広いご発表をお待ちしています.

【日程】

発表申込締切: 2010年12月10日12:00(延長しました)
原稿締切:   2010年12月24日24:00

原稿ページ数制限予定: 6~8ページ

発表時間予定: 1件25~30分
       (質疑応答を含みます.多少変わることもあります.)

【発表申込方法】

● 自然言語処理研究会にお申込みの場合:
次の研究会窓口でお申し込みください: http://www.nl-ipsj.or.jp/

自然言語処理研究会に関する問い合わせ先:
船越 孝太郎 ((株)ホンダ・リサーチ・インスティチュート・ジャパン)
E-mail: funakoshi@jp.honda-ri.com

● 情報基礎とアクセス技術研究会にお申込の場合:
発表題目、発表者名(登壇者に○)、略称所属、概要(80字以上100字程度)、
発表申込者連絡先(住所、氏名、Tel、Fax、E-mail)、発表に必要な機材、
を明記の上、情報基礎とアクセス技術研究会の照会先(小林)まで E-mail
でお申し込みください.

情報基礎とアクセス技術研究会に関する問い合わせ先:
小林 義行(日立製作所中央研究所)
E-mail: yoshiyuki.kobayashi.gp@hitachi.com

【研究会ホームページ】

最新情報は各研究会ホームページに掲載予定です.

自然言語処理処理研究会:
http://www.nl-ipsj.or.jp/

情報基礎とアクセス技術研究会:
http://www.ipsj.or.jp/katsudou/sig/sighp/fi/

【発表申込み及び電子化に関する補足】

★ 受け付けは先着順で行なっております.
締切間際になりますと、申し込み件数によりましては次回の研究会にま
わって頂くようお願いする場合がございます.申し込みを予定しておら
れます方はなるべく早めにお申し込み下さい.

★ 締切り後の発表キャンセルは原則としてできません.
発表申し込み後にキャンセルの必要が生じた場合にはなるべく早くご連
絡ください.発表申込後、学会が提示する原稿提出締め切りまでに原稿
が到着しない場合には、幹事団の判断により発表を取り消しさせていた
だくこともあります.

★ 論文提出締切後の原稿差し替えはできません.

★ 研究報告のペーパーレス化
研究会はペーパーレスでの開催となり、印刷した研究報告の配布を行い
ません.また、特許出願の公知日(研究報告の公開日)が従来より1週
間早まりますので、ご留意ください.

[研究会にご登録されている方]
  研究会発表の研究報告が研究会当日1週間前よりBookPark:
  http://www.bookpark.ne.jp/ipsj/
  で閲覧できます。事前に研究報告PDFをご自分のPCにダウンロードし
  研究会にご持参ください。あるいは印刷してご持参ください。

  ※BookParkのご利用にはBookPark上でのユーザ登録(無料)が必要
   です。登録まで最大3日かかりますのでご留意ください。

  [研究会にご登録のない方]
   当日研究会にUSBメモリの読めるPCをご持参ください.研究会会場に
   て、USBメモリからコピーすることで研究報告PDFを閲覧することが
   できます.