◎ 日程: 2013年1月11日(金)・12日(土)
◎ 会場: 宮崎JA-AZMホール別館 201研修室
http://www.jaazm.jp/bekkan/index.html
◎ 照会先:
*自然言語処理研究会に関する問い合わせ先:
船越 孝太郎 ((株)ホンダ・リサーチ・インスティチュート・ジャパン)
E-mail: funakoshi (at) jp.honda-ri.com
自然言語処理研究会のWebサイト:
http://www.nl-ipsj.or.jp/
*情報基礎とアクセス技術研究会に関する問い合わせ先:
柴田 知秀 (京都大学)
E-mail: shibata (at) i.kyoto-u.ac.jp
情報基礎とアクセス技術研究会のWebサイト:
http://ipsj-ifat.org/
*会場に関する問い合わせ先:
自然言語処理研究会
船越 孝太郎 ((株)ホンダ・リサーチ・インスティチュート・ジャパン)
E-mail: funakoshi (at) jp.honda-ri.com
======================================================================
プログラム (発表件数 7件)
1月11日(金) 14:00~17:15 ※1件キャンセルのため,終了が30分早くなりました.
[14:00 – 15:30] NL [3件]
[15:45 – 17:15] IFAT [3件]
1月12日(土) 9:00~12:00
[ 9:00 – 12:00] COLING2012参加報告
======================================================================
1月11日(金) 14:00~17:45
● 14:00 – 15:30 NL
座長: 岩倉 友哉(富士通研)
(1) 原因表現抽出のマーケティング支援への応用
○定政 邦彦,細見 格,赤峯 享,中澤 聡,石澤 善雄(日本電気株式会社)
評価表現辞書に基づく評判分析に比べて商品の幅広い購買理由を抽出できる
原因表現抽出技術とその応用例を示す。
(2) 大規模テキストからの評価表現の抽出
○赤峯 享,定政 邦彦,細見 格(日本電気株式会社)
ブログやQAサイトから、ドメインや文脈によって極性が変化しない語との
共起性を用いてポジティブ表現/ネガティブ表現を抽出する手法を提案する。
(3) Collocation Suggestion for Japanese Second Language Learners
○Lis Weiji Kanashiro Pereira, Erlyn Manguilimotan, Yuji Matsumoto (NAIST)
This study suggests word combinations that can aid Japanese second
language learners. We analyzed correct word combinations using
different collocation measures and word similarity methods.
(4) キャンセル
● 15:45 – 17:15 IFAT
座長: 山田 一郎(NHK)
(5) TwitterとBlogの共通ユーザプロフィールを利用したTwitterユーザ属性推定
◯伊藤 淳, 西田 京介, 星出 高秀, 戸田 浩之, 内山 匡 (日本電信電話株式会社)
TwitterとBlogの共通ユーザを発見し、Blogのプロフィールを教師ラベルとし
て利用することと、投稿文書に加えてプロフィール文書も推定に利用するこ
とを検討した、Twitterユーザ属性推定に関する研究
(6) BibTeX文献管理システムに対する有用性の評価
榎原 博之,○大塚 隆弘,宮川 朋也 (関大)
本研究では、「文献情報の共有・引用の容易化」を目的とした、
研究室向けの文献管理システ ム「bole」の開発を行っている。
2つの研究室で実際に長期間利用し、本システムの有用性を検証する。
(7) Extended Bayesian Model for Multi-criteria Recommender System
○Pannawit Samatthiyadikun (総研大), Atsuhiro Takasu (国情研/総研大)
We have proposed multi-criteria (MC) recommender system by using
Bayesian model, and mapping users and items to their group through
corresponding latent topics. According to predicted ratings, the ratings
are stick together around some value. Therefore, the model has a problem
when evaluated with MAE, which directly compares predicted and actual
rating. We consider to solve this problem by using transformation
function that scatters the stick ratings into full rating’s range for
each user.
1月12日(土) 9:00~12:00
● 9:00 – 12:00 [特別セッション] COLING2012参加報告
12/8-15の日程でMumbai (インド)で開催された24th International Conference
on Computational Linguistics (Coling 2012)の会議から,NLPの分野で活発に
活動している以下のメンバーに,独自の視点で選んだ論文を紹介していただきました.
発表者(50音順,敬称略)
飯田龍 (東工大) 会議概要(発表スライド)
金山博 (日本IBM)(発表スライド)
・Khalid Al Khatib: Automatic Detection of Point of View Differences in Wikipedia
・Nina Tahmasebi: NEER: An Unsupervised Method for Named Entity Evolution Recognition
・Vinodkumar Prabhakaran: Whos (Really) the Boss? Perception of Situational Power in Written Interactions
・Shirin Saleem: Automatic Detection of Psychological Distress Indicators and Severity Assessment from Online Forum Posts
中澤敏明 (京大)(発表スライド)
・Unsupervised Discriminative Induction of Synchronous Grammar for Machine Translation
・Tree-based Translation without Using Parse Trees
原一夫 (遺伝研)(発表スライド)
・Luan Nguyen, Marten Van Schijndel, William Schuler: Improving Combinatory Categorial Grammar Parse Reranking with Dependency Grammar Features
東中竜一郎 (NTT)(発表スライド)
・Wilson Wong, Lawrence Cavedon, John Thangarajah, Lin Padgham: Strategies for Mixed-Initiative Conversation Management using Question-Answer Pairs
・David B. Bracewell, Marc Tomlinson, and Hui Wang: Identification of Social Acts in Dialogue
・Annie Louis and Todd Newman: Summarization of business-related tweets: A concept-based approach
山田一郎 (NHK技研)(発表スライド)
・Marius Pasca: Attribute Extraction from Conjectural Queries
・Jun-Ping Ng and Min-Yen Kan: Improved Temporal Relation Classification using Dependency Parses and Selective Crowdsourced Annotations
・Alan Akbik, Larysa Visengeriyeva, Priska Herger, Holmer Hemsen, Alexander Loser: Unsupervised Discovery of Relations and Discriminative Extraction Patterns
======================================================================
★ 研究報告のペーパーレス化
本研究会はペーパーレスでの開催となり,印刷した研究報告の配布を行いませ
ん.また,特許出願の公知日(研究報告の公開日)が従来より1週間早まります
ので,ご留意ください.
[自然言語処理研究会に登録されている方]
研究報告は研究発表会の一週間前に電子図書館と当日閲覧用サイトで公開しま
す.当日は資料をプリントアウトしてご持参いただくか,ご自身のPCにダウン
ロードの上PCをご持参ください.
■本会電子図書館
※ご利用にはBookPark上でユーザ登録(無料)が必要です.
http://www.bookpark.ne.jp/ipsj/
研究会 自然言語処理(NL)をチェックしてください.
登録まで最大3日かかりますのでご留意ください.
■NII電子図書館
※ご利用にはユーザ登録が必要です.
http://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/ej/
■当日閲覧用サイト
http://www.ipsj.or.jp/sig-reports/
[自然言語処理研究会に登録されていない方]
当日受付で当研究発表会の資料閲覧用にUSBメモリを貸し出します.当日はノー
トPC等をご持参ください.尚,当研究会にご登録いただくことで当研究会の資
料のバックナンバーも含めてすべて電子図書館でご購読いただけます.登録さ
れていない方は,是非この機会に自然言語処理研究会に登録してください.
(登録まで最大3日かかりますのでご留意ください)