電子情報通信学会 言語理解とコミュニケーション研究会 (第6回集合知シンポ
ジウム)との共催です。
また、同一会場で前日から初日まで(12/15,16)音声系研究会(SLP,SP,SLUD)が共
同開催の予定です。両合同研究会が重なる16日は、ポスター発表を優先的に行な
います。申し込みに際しましては、発表形式のご指定をお願いします。
◎ 日程: 2014年12月16日(火), 17日(水)
◎ 会場: 東京工業大学 すずかけ台キャンパス
http://www.titech.ac.jp/maps/suzukakedai/
◎ 発表申込締切: 2014年10月23日(木)
◎ 原稿締切: 2014年11月11日(火) ※締切厳守
正式な締切日と執筆要領等は,
申込後に学会事務局から届く原稿執筆依頼をご参照ください
※10月29日までに原稿依頼が届かない場合は,
情報処理学会 研究会担当 渡辺未果までご連絡ください.
Tel:03-3518-8372
◎ 原稿ページ数:1ページ~
電子化にともないページ数に制限はありません.
※ただし20ページを越える場合は事前にご連絡ください.
◎ 発表時間予定: 一般講演形式 1件30分 (発表20分、質疑10分)
ポスター形式 1セッション120分 (予定)
※ 発表時間の調整について
従来の一般講演形式(発表20分,質疑10分)に加えてショート形式(発表10分,
質疑10分),討議形式(発表10分,質疑討論20分)など,発表者からの要望
に応じて発表の合計時間を調整したいと思います.アイデアレベルの研究
の紹介や,研究の詳細まで話したいので時間がほしい,などの要求を発表
申込の備考欄にご記入いただければ,それらを考慮してプログラムを作成
したいと思います.ぜひご活用ください.
◎ 発表申込先: 下記専用サイトよりお申込みください.
*自然言語処理研究会用申込ページ: https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/NL/
(研究会ホームページ: http://www.nl-ipsj.or.jp からもアクセスできます)
◎ 研究発表の動画収録・中継の試行:
2014年5月の研究会以降,インターネットを利用した研究発表の動画収録・
中継を試行しています.基本的にすべての講演形式の発表を試行の対象と
していますが,発表者の希望に応じられますので,研究発表の当日にその
旨お伝えください.中継は SIGMUS(情報処理学会音楽情報科学研究会)
で先行して試行されている動画配信と同様の実施方法を検討しています.
http://www.sigmus.jp/?page_id=966
◎ 照会先:
* 研究会に関する問い合わせ先:
森 信介 (京都大学)
E-mail: forest (at) i.kyoto-u.ac.jp
* 会場に関する問い合わせ先:
篠崎 隆宏 (東京工業大学)
E-mail: shinot (at) ip.titech.ac.jp
★ 受け付けは先着順で行なっております.
締切間際になりますと,申し込み件数によりましては次回の研究会にまわって
頂くようお願いする場合がございます.申し込みを予定しておられます方はな
るべく早めにお申し込み下さい.
★ 締め切り後の発表キャンセルは原則としてできません.
発表申し込み後にキャンセルの必要が生じた場合にはなるべく早くご連絡くだ
さい.発表申込後,学会が提示する原稿提出締め切りまでに原稿が到着しない
場合には,幹事団の判断により発表を取り消しさせていただくこともあります.
★ 論文提出締切後の原稿差し替えはできません.
論文提出締切後は,訂正版のアップロードやウェブ上での配布などの原稿差し
替えは一切できませんので,予めご留意ください.
※ただし正誤表の掲載が可能な場合がありますのでご相談ください.