情報処理学会 第219回自然言語処理研究会 第1回自然言語処理シンポジウム 電子情報通信学会 言語理解とコミュニケーション研究会(NLC) 第6回集合知シンポジウム

◎ 日程: 2014年12月16日(火), 17日(水)

◎ 会場: 東京工業大学すずかけ台キャンパス(〒226-8503 神奈川県横浜市緑区長津田町 4259)
http://www.titech.ac.jp/maps/
   ・G4棟2F大会議室(口頭発表会場)
   ・G3棟1Fエントランス(ポスター・デモ発表会場)
http://www.titech.ac.jp/maps/suzukakedai/gj2.html

◎ 交通アクセス: 東急田園都市線 すずかけ台駅 徒歩5分

◎ 研究発表の動画収録・中継の試行
2014年5月の研究会以降,インターネットを利用した研究発表の動画収録・中継
を試行しています.基本的にすべての講演を試行の対象としていますが,発表者
の希望に応じられますので,研究発表の当日にその旨お伝えください.中継は
SIGMUS(情報処理学会音楽情報科学研究会)で先行して試行されている動画配信
と同様の実施方法を検討しています.
http://www.sigmus.jp/?page_id=966

配信サイトはこちら

◎ 照会先:

* 研究会に関する問い合わせ先:
 森 信介 (京都大学)
 E-mail: forest (at) i.kyoto-u.ac.jp

* 会場に関する問い合わせ先:
 篠崎 隆宏 (東京工業大学)
E-mail: shinot (at) ip.titech.ac.jp

* 学生ボランティア(受付)
高橋 文彦(京都大学)
E-mail: takahasi (at) ar.media.kyoto-u.ac.jp

======================================================================
プログラム(発表件数23件)

12月16日(火) 13:30〜17:55
[13:30〜15:00] ポスター・デモ発表 [1件(+14件)]
[15:15〜16:30] 翻訳評価 [3件]
[16:40〜17:55] 言語の解明 [3件]

12月17日(水) 09:00〜18:20
[09:00〜10:45] 概念・項構造 [4件]
[10:55〜11:45] 言語生成 [2件]
[13:00〜14:15] 応用処理1 [3件]
[14:25〜15:25] 国際会議参加報告 [1件]
[15:35〜16:50] 応用処理2 [3件]
[17:00〜18:20] 新たな試み・思考 [3件]

======================================================================

12月16日(火)13:30〜17:55

■ 13:30〜15:00 SP/SLP/SLUD/NL/NLC ポスター・デモセッション2 ■

[49] マイクロブログにおける利用度と感情表現
○武富厚美・久野雅樹(電通大)

他に SP/SLP/SLUD からのポスター・デモ発表14件

■ 15:15〜16:30 翻訳評価 (3件) ■

座長:中澤 敏明 (JST/京都大学)

[50] スクランブリングを考慮した和訳の自動評価法のNTCIR-9データによる検証
○高地なつめ・磯崎秀樹(岡山県立大)

[51] 同時音声翻訳における翻訳精度と遅延時間を同時に考慮した評価尺度
○三重野隆史・ニュービッグ グラム・サクティ サクリアニ・戸田智基・中村 哲(奈良先端大)

[52] 中学生は機械翻訳された英語対話文完成問題を解けるか?
○藤田 彬・松崎拓也・新井紀子(NII)

■ 16:40〜17:55 言語の解明 (3件) ■

座長:竹内 孔一(岡山大学)

[53] ことばには意味がない (デジタル言語学) 〜 意味は体験と思考の記憶のみである 〜
○得丸公明(自然思想家)

[54] 「放射線」を刺激語とする反応語の分析の試み 〜 小学校6年生に対する放射線授業の直前直後の連想検査結果をもとに 〜
○幸 浩子(京大)

[56] 自閉スペクトラム症者の自伝的記憶の語りの言語処理
○荒牧英治・四方朱子・宮部真衣・臼田泰如・浅田晃佑(京都大)・綾屋紗月・熊谷晋一郎(東京大)

======================================================================

12月17日(水)9:00〜18:15

■ 9:00〜10:45 概念・項構造 (4件) ■

座長:金山 博 (日本IBM)

ご挨拶(5分)

[57] 日本語の語彙的換言知識の質的評価
○梶原智之・山本和英(長岡技科大)

[58] 計量データに基づく名詞概念の選択 〜 「統合物語生成システム」における一機構として 〜
○小野淳平・小方 孝(岩手県立大)

[59] 述語項構造解析システムの構築
○池田吉優・竹内孔一(岡山大)

[60] 接続標識「ノニ」をマーカーとした明示的でない因果関係の抽出
○藤田 央(横国大)・藤田 彬(NII)・田村直良(横国大)

■ 10:55〜11:45 言語生成 (2件) ■

座長:西川 仁 (NTT)

[61] ソースコード構文木からの統計的自動コメント生成
○小田悠介・札場寛之・ニュービッグ グラム・サクティ サクリアニ・戸田智基・中村 哲(奈良先端大)

[62] フローグラフからのレシピ文自動生成
○山崎健史・森 信介・河原達也(京大)

■ 13:00〜14:15 応用処理1 (3件) ■

座長:榊 剛史 (東京大学/(株)ホットリンク)

[63] 物語の焦点化機構とその「統合物語生成システム」における実装
○秋元泰介(電通大)・小方 孝(岩手県立大)

[64] 仮名漢字変換ログを用いた単語分割・読み推定の精度向上
○高橋文彦・森 信介(京都大)

[65] 宿泊施設のリニューアルを指向した宿泊施設評判分析システムの構築
○門田拓真・竹内孔一(岡山大)

■ 14:25〜15:25 国際会議参加報告 (1件) ■

座長:森 信介 (京都大学)

66.EMNLP 2014 参加報告会 (60分)
江原 遥 (NICT),鍛冶 伸裕 (東大),金山 博 (IBM)

■ 15:35〜16:50 応用処理2 (3件) ■

座長:江原 遥(NICT)

[67] 単語間の意味的関係を用いた番組リンク生成
○三浦菊佳・山田一郎・宮﨑太郎・宮崎 勝・松井 淳・加藤直人・住吉英樹・田中英輝(NHK)

[68] パラフレーズを考慮した機械翻訳の誤り箇所選択
○赤部晃一・ニュービック グラム・サクティ サクリアニ・戸田智基・中村 哲(奈良先端大)

[69] 階層的フレーズベース翻訳におけるピボット翻訳手法の応用
○三浦明波・ニュービッグ グラム・サクティ サクリアニ・戸田智基・中村 哲(奈良先端大)

■ 17:00〜18:20 新たな試み・思考 (3件) ■

座長:東中 竜一郎(NTT)

[70] 単純化した句情報と特徴量選定の最適化による母語推定の精度向上
○田中正浩・王 瀾(早稲田大)・山名早人(早稲田大/NII)

[71] クラウドソーシングによるアレルギー・リスク推定 〜 仮説形成から実験までの研究を半自動で行う試み 〜
○荒牧英治・四方朱子(京大)・渡部恵理子(アイアールアルト)・宮部真衣・臼田泰如(京大)・綾屋紗月・熊谷晋一郎(東大)

[72] 母語のモノラル聴覚と文法処理 〜 例外としてのピダハン 〜
○得丸公明(自然思想家)

======================================================================

★ 研究報告のペーパーレス化

本研究会はペーパーレスでの開催となり,印刷した研究報告の配布を行い
ません.また,特許出願の公知日(研究報告の公開日)が従来より1週間
早まりますので,ご留意ください.
※自然言語処理研究会に登録されている方
研究報告は研究発表会の1週間前に電子図書館と当日閲覧用サイトで公開
します.当日は資料をプリントアウトしてご持参いただくか,ご自身の
PCにダウンロードのうえ,ご持参ください.

情報処理学会電子図書館(情報学広場)
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/ej/ (ユーザ登録が必要です)
当日閲覧用サイト
http://www.ipsj.or.jp/sig-reports/

※自然言語処理研究会に登録されていない方
当日受付で本研究発表会の資料閲覧用にUSBメモリを貸し出します.
当日はノートPC等をご持参ください.なお,当研究会にご登録頂くことで,
本研究会の資料をバックナンバーも含めて電子図書館で購読できます.
登録されていない方は,是非この機会に研究会に登録してください
(登録まで最大3日かかりますのでご留意ください).