第224回自然言語処理研究会(SLP,SP共同開催) 参加募集

言語理解とコミュニケーション研究会(NLC) [schedule] [select]
専門委員長 竹内 孔一 (岡山大)
副委員長 金山 博 (日本IBM), 市瀬 眞 (NTTドコモ)
幹事 榊 剛史 (東大/ホットリンク), 渡辺 靖彦 (龍谷大)
幹事補佐 嶋田 和孝 (九工大), 東中 竜一郎 (NTT)
音声研究会(SP) [schedule] [select]
専門委員長 間野 一則 (芝浦工大)
副委員長 北岡 教英 (徳島大)
幹事 岩野 公司 (東京都市大), 滝口 哲也 (神戸大)
幹事補佐 能勢 隆 (東北大), 浅見 太一 (NTT)
自然言語処理研究会(IPSJ-NL) [schedule] [select]
主査 乾 健太郎 (東北大)
幹事 荒瀬 由紀 (大阪大), 岡崎 直観 (東北大), 木村 俊也 (ミクシィ), 小町 守 (首都大学東京), 森 信介 (京都大)
音声言語情報処理研究会(IPSJ-SLP) [schedule] [select]
主査 篠田 浩一 (東工大)
幹事 李 晃伸 (名工大), 南條 浩輝 (龍谷大), 篠原 雄介 (東芝)

日時 2015年12月 2日(水) 10:00 – 18:00
2015年12月 3日(木) 08:50 – 16:55
2015年12月 4日(金) 09:30 – 15:50
議題 第2回自然言語処理シンポジウム & 第17回音声言語シンポジウム
会場名 名古屋工業大学4号館1階
住所 〒466-8555 名古屋市昭和区御器所町
交通案内 名古屋駅からおよそ15分.JR中央本線 鶴舞駅,または 地下鉄鶴舞線 鶴舞駅
http://www.nitech.ac.jp/access/index.html
会場世話人
連絡先
名古屋工業大学 李晃伸
査読に
ついて
本技術報告は査読を経ていない技術報告であり,推敲を加えられていずれかの場に発表されることがあります.

12月2日(水) 午前  声質変換
10:00 – 12:50
(1)
SP
10:00-10:25 Deep Neural Networkを用いた話者空間基底への射影による声質変換 橋本哲弥柏木陽祐齋藤大輔峯松信明東大
(2)
SP
10:25-10:50 制約付きThree-Way Restricted Boltzmann Machineを用いた音響・音韻・話者情報の同時モデリング 中鹿 亘電通大)・滝口哲也神戸大
(3)
SP
10:50-11:15 Alternating Direction Method of Multipliersを用いた声質変換のためのパラレル辞書学習 相原 龍滝口哲也有木康雄神戸大
(4)
SP
11:15-11:40 音声波形加工に基づく非母語音声の継続長補正法の評価と分析 倶羅真也高道慎之介奈良先端大)・戸田智基奈良先端大/名大)・ニュービッグ グラムサクティ サクリアニ中村 哲奈良先端大
11:40-12:50 休憩 ( 70分 )
12月2日(水) 午後  オーガナイズドセッション【招待講演】
12:50 – 13:55
(5)
SP
12:50-13:50 [招待講演]音声処理技術がヒトの能力を超える日 中川聖一豊橋技科大
13:50-13:55 休憩 ( 5分 )
12月2日(水) 午後  音声認識
13:55 – 15:15
(6)
SP
13:55-14:20 パレート最適と進化的戦略を用いた高精度大語彙音声認識システム構築の自動化 森谷崇史田中智大篠崎隆宏東工大)・渡部晋治MERL)・Duh, Kevin奈良先端大
(7)
SP
14:20-14:45 Investigation of DNN Based Distant-Talking Speech Enhancement Zeyan OoWang LongbiaoIwahashi MasahiroNUT
(8) 14:45-15:10 (SLP)Classifier-based data selection from multiple ASR systems for unsupervised training of acoustic model
Li Sheng, Akita Yuya, Kawahara Tatsuya (School of Informatics, Kyoto University)
15:10-15:15 休憩 ( 5分 )
12月2日(水) 午後  SLP招待講演
15:15 – 16:30
(9) 15:15-16:15 (SLP)「音声情報処理技術の画像処理分野における転用と実用化」
梅崎太造(名工大)
16:15-16:30 休憩 ( 15分 )
12月2日(水) 午後  学生・若手ポスターセッション
16:30 – 18:00
(10)
SP
16:30-18:00 Reverberation-aware Denoising autoencoderによる遠隔発話音声認識 上田雄磨静岡大)・王 龍標長岡技科大)・甲斐充彦静岡大
(11)
SP
16:30-18:00 声道断面積関数抽出手法におけるFDTDシミュレーションを用いた声道形状推定精度の評価 近藤崇彰坂野秀樹旭 健作名城大
(12)
SP
16:30-18:00 母音歌唱時の息漏れ発声音声における線形予測残差スペクトルの尖度の話者による違いの分析 伊藤雅大坂野秀樹旭 健作名城大
(13) 16:30-18:00 (SLP)対話状態推定のための外部知識ベースを利用した意味的素性の提案
石川 葉子、平岡 拓也、水上 雅博、吉野 幸一郎、Graham Neubig、中村 哲(奈良先端大)
(14) 16:30-18:00 (SLP)発音辞書と音響モデルの逐次学習による非母語話者の音声認識
辻岡 聡、サクリアニ サクティ、ニュービッグ グラム、吉野 幸一郎、中村 哲(奈良先端大)
(15) 16:30-18:00 (SLP)感情音声認識におけるCNNおよびDNNボトルネック特徴量の検討
向原 康平、サクリアニ サクティ、吉野 幸一郎、ニュービッグ グラム、中村 哲(奈良先端大)
(16) 16:30-18:00 (SLP)説明文を入力とした非構造化文書からの用語検索の検討
森田 直樹(龍谷大)、南條 浩輝(京大)、山本 凌紀(龍谷大)、馬 青(龍谷大)
12月3日(木) 午前  学生・若手ポスター発表賞表彰
08:50 – 09:00
(17) 08:50-09:00 学生・若手ポスター発表賞表彰
12月3日(木) 午前  音声合成
09:00 – 10:20
(18)
SP
09:00-09:25 発音情報が未知の言語におけるテキスト音声合成システム構築法の評価 沢田 慶橋本 佳大浦圭一郎南角吉彦徳田恵一名工大
(19)
SP
09:25-09:50 統計的パラメトリック音声合成のためのFFTスペクトルからのDeep Auto-encoderに基づく低次元音響特徴量抽出 高木信二山岸順一NII
(20)
SP
09:50-10:15 Multi-speaker speech synthesis and speaker adaptation based on deep bidirectional long short-term memory recurrent neural network Yi ZhaoNobuaki MinematsuDaisuke SaitoUTokyo
10:15-10:20 休憩 ( 5分 )
12月3日(木) 午後  オーガナイズドセッション【招待講演】
10:20 – 11:25
(21)
SP
10:20-11:20 [招待講演]統計的音声合成技術の現在・過去・未来 徳田恵一名工大
11:20-11:25 休憩 ( 5分 )
12月3日(木) 午後  対話コンテンツ循環プロジェクト
11:25 – 11:50
(22) 11:25-11:50 (SLP)Webユーザによる音声対話コンテンツ生成環境の構築とそれに基づく実証実験の評価
山本 大介、堤 修平、打矢 隆弘、内匠 逸(名工大)
12月3日(木) 午後  音声対話・アプリケーション
11:50 – 12:40
(23)
SP
11:50-12:15 ユーザの対話意欲推定のための人対人対話データの分析とWOZシステムの検討 千葉祐弥伊藤彰則東北大
(24)
SP
12:15-12:40 音声認識結果に対する認識信頼度と複数仮説を用いた教師なし文圧縮 佐藤賢昭NTT)・大庭隆伸NTTドコモ)・政瀧浩和青野裕司NTT
12月3日(木) 午後  ポスターセッション ※A0縦を推奨(ボードは横90cm, 縦180cm)
13:30 – 15:30
(1)
NLC
13:30-15:30 [ポスター講演]音声認識された議事録間の音素に基づいた関係抽出 伊藤本気西田誠幸拓殖大
(2)
NLC
13:30-15:30 [ポスター講演]対話ログとユーザ属性情報を用いたリカレントニューラルネットワークによる雑談対話生成方式 牧田光晴シュティフ ロマンサイバーエージェント
(3)
NLC
13:30-15:30 [ポスター講演]BCCWJへの述語項構造シソーラスの付与による意味役割の検討 竹内孔一岡山大
(4)
NLC
13:30-15:30 [ポスター講演]深層学習とOCRを併用した論文画像からの数式領域の検出 伊達信太郎磯崎秀樹岡山県立大
(5) 13:30-15:30 [ポスター講演]
大規模要約資源としてのNew York Times Annotated Corpus
菊池 悠太,渡邉 亮彦,高村 大也,奥村 学 (東工大)
(6) 13:30-15:30 [ポスター講演]
使用者数による語彙制限を用いた日本語学習者のための文章読解支援
塩田 健人,梶原 智之,小町 守(首都大)
15:30-15:45 休憩 ( 15分 )
12月3日(木) 午後  国際会議報告
15:45 – 16:55
(7)
NLC
15:45-15:55 [依頼講演]国際会議報告 EMNLP 2015 (1) 森 信介京大
(8)
NLC
15:55-16:15 [依頼講演]国際会議報告 EMNLP 2015 (2) ~ 深層学習の観点から ~ 増村 亮NTT
(9)
NLC
16:15-16:35 [依頼講演]国際会議報告 EMNLP 2015 (3) ~ 形態素解析における近年の傾向 ~ 森田 一京大
(10)
NLC
16:35-16:55 [依頼講演]国際会議報告 EMNLP 2015 (4) ~ 文書要約 ~ 小林隼人ヤフー
12月4日(金) 午前  口頭発表(1)辞書・概念  座長:松崎 拓也 (名古屋大学)
09:30 – 11:30
(11) 09:30-10:00 自然言語から述語論理への世界モデルの変換とロボット動作プランニングへの適用
原田 実,井出 貴也 (青山学院大)
(12) 10:00-10:30 日本語動詞に関するEDR概念辞書の分析
加藤 恒昭 (東大),林 良彦 (早大)
(13) 10:30-11:00 all-words WSD のための概念辞書の自動作成
新納 浩幸,古宮 嘉那子,佐々木 稔 (茨城大)
(14) 11:00-11:30 格パターンの多様性に頑健な日本語格フレーム構築
林部 祐太,河原 大輔,黒橋 禎夫 (京大)
11:30-13:00 休憩 ( 90分 )
12月4日(金) 午後  口頭発表(2)応用
13:00 – 14:00
(15)
NLC
13:00-13:30 ユーザの読み書き体験に基づいた書籍探索 及川拓弥角 康之公立はこだて未来大
(16)
NLC
13:30-14:00 トピックモデルを用いた自由記述アンケートの要約 大田祐輔服部隆志萩野達也慶大
14:00-14:20 休憩 ( 20分 )
12月4日(金) 午後  口頭発表(3)基礎技術  座長:林部 祐太 (京都大学)
14:20 – 15:50
(17) 14:20-14:50 分散表現を用いた教師あり機械学習による語義曖昧性解消
山木 翔馬,新納 浩幸,古宮 嘉那子,佐々木 稔 (茨城大)
(18) 14:50-15:20 意味の構成性に基づく句の文脈を考慮したベクトル空間モデル
須田山 強真 (東大),阿辺川 武 (国情研),高野 明彦 (東大/国情研)
(19) 15:20-15:50 構文木と句の極大性に基づく機械翻訳のための能動学習
三浦 明波 (奈良先端),ニュービッグ グラム (奈良先端),パウル ミヒャエル (ATR-Trek),中村 哲 (奈良先端)
15:50-16:00 クロージング ( 10分 )

講演時間
一般講演 発表 20 分 + 質疑応答 10 分
ポスター講演 発表 120 分

問合先と今後の予定
NLC 言語理解とコミュニケーション研究会(NLC)[今後の予定はこちら]
問合先
お知らせ ◎2016年2月4~5日京都(テキストマイニングシンポジウム)
SP 音声研究会(SP)[今後の予定はこちら]
問合先
IPSJ-NL 自然言語処理研究会(IPSJ-NL)[今後の予定はこちら]
問合先
お知らせ ◎2016年1月 東京 (予定)
IPSJ-SLP 音声言語情報処理研究会(IPSJ-SLP)   [今後の予定はこちら]
問合先

Last modified: 2015-10-30 21:00:40