情報処理学会 第248回自然言語処理研究会 参加募集
●日時: 2021年5月20日(木),21日(金)
●会場: zoom によるオンライン開催
●主催
情報処理学会 自然言語処理研究会(NL)
https://nl-ipsj.or.jp
情報処理学会 コンピュータビジョンとイメージメディア研究会(CVIM)
http://cvim.ipsj.or.jp/
連催・併催
電子情報通信学会 パターン認識・メディア理解研究会(PRMU研究会)
https://www.ieice.org/~prmu/jpn/
●参加申込:
参加を希望される方は情報処理学会マイページから参加申込をお願いいたします(当日でも申込可能).非会員の方もマイページを開設してお申し込みください.参加申込をしていただくと,会場のURL情報や研究報告のダウンロード方法を記載したメールをお送りします.参加費無料の研究会登録会員/ジュニア会員も,URLの取得と参加者数の把握のため,マイページより参加申込をしてくださいますようお願いいたします.
※ 参加申込は,5月6日(木)から開始されています。
情報処理学会個人会員 / 準登録(個人)の方
https://www.ipsj.or.jp/member/event_moshikomi.html#hdg3
情報処理学会へ入会し,会員価格で参加したい方
https://www.ipsj.or.jp/member/event_moshikomi.html#hdg1
非会員のまま参加したい方※賛助会員としてお申込みの方もこちらからご登録お願いします。
https://www.ipsj.or.jp/member/event_moshikomi.html#hdg2
●参加費:
NL研究会登録者:無料
情報処理学会ジュニア会員:無料
情報処理学会正会員、賛助会員、名誉会員:1,500円
情報処理学会学生会員:500円
情報処理学会非会員(一般):2,500円
情報処理学会非会員(学生):2,500円
===============================
プログラム
1日目 5月20日(木)
[09:40 – 12:00] 自然言語処理 (5件)
[12:00 – 13:30] 昼休み
[13:30 – 14:30] 特別講演 (1件)
[14:30 – 14:40] 休憩
[14:40 – 15:35] 画像と言語・音響 (2件)
[15:35 – 16:00] 休憩
[16:00 – 17:00] D論セッション(2件)
2日目 5月21日(金)
[09:40 – 11:30] 画像(4件)
[11:30 – 13:00] 昼休み
[13:00 – 14:30] チュートリアル講演 (1件)
[14:30 – 14:40] 休憩
[14:40 – 15:11] 卒論スポットライトセッション (31件)
[15:11 – 15:20] 休憩
[15:20 – 15:55] 卒論ポスターセッション(16-31)
[15:55 – 16:30] 卒論ポスターセッション(32-46)
[16:30 – 16:45] 表彰式
1日目 5月20日(木)
[09:40 – 12:00] 自然言語処理 (5件)
※NL研の若手奨励賞の対象者には著者名の前に「〇」を付けています.
(1) [NL] 視覚と言語によるナビゲーション課題への言語に対応付けられた生成的な方策
栗田 修平 (理化学研究所/JSTさきがけ), Kyunghyun Cho (ニューヨーク大学/CIFAR)
(2) [NL] 組み込み・除外判定を機械読解により実現した系統的レビュー
佐々木 裕, 三輪 誠 (豊田工大), 安部 賀央里, 頭金 正博 (名古屋市大)
(3) [NL] 地理的知識グラフを取り込んだニューラル文書ジオロケーションモデル
〇平川 冬尉, 乾 孝司 (筑波大)
(4) [NL] 議論の構造化と妥当性評価のためのBayesian Argumentation-Scheme Networksの提案とアノテーションデータ作成
〇近藤 崇宏, 鷲尾 光樹, 林 克彦, 宮尾 祐介 (東大)
(5) [NL] 【ショート発表】言語生成モデルを用いた実世界情報ホラーストーリー生成システム
〇髙木 亜蘭, 濱川 礼 (中京大)
[12:00 – 13:30] 昼休み
[13:30 – 14:30] 特別講演 (1件)
(6) 特別講演 手順実施動画からの手順書生成
森信介(京大 )
[14:30 – 14:40] 休憩
[14:40 – 15:35] 画像と言語・音響 (2件)
(7)
PRMU Predicting Humor in Visual and Language Modalities
Zekun Yang・Yuta Nakashima・Haruo Takemura(Osaka Univ.)
(8)
PRMU Zoomingを用いた音楽ライブ映像の臨場感改善手法
大石あい・上岡英史(芝浦工大)
[15:35 – 16:00] 休憩
[16:00 – 17:00] D論セッション(2件)
(9) [CVIM] 3D Reconstruction in Scattering Media
Fujimura Yuki, Sonogashira Motoharu (Kyoto University), Hashimoto Atsushi (OMRON SINIC X), Iiyama Masaaki (Kyoto University), Minoh Michihiko (RIKEN)
(10) [CVIM] Behavior-based DNN Compression: Pruning and Facilitation Methods
Kamma Koji, Wada Toshikazu (Wakayama University)
2日目 5月21日(金)
[09:40 – 11:30] 画像(4件)
(11)
PRMU パッチベースCNNによる全天球画像のシーン認識
鳩貝拓海・山中高夫(上智大)
(12)
PRMU 条件付き畳み込み層によるマルチタスク学習
向井健祐・山中高夫(上智大)
(13)
PRMU 動作認識のための合成データ活用に向けたドメイン適応手法の検討
礒井葉那(お茶の水女子大)・竹房あつ子(NII)・中田秀基(産総研)・小口正人(お茶の水女子大)
(14)
PRMU 部位の領域分割画像を入力とした微分可能レンダラによる人体の三次元再構成
櫻井凜太郎・宇都有昭・篠田浩一(東工大)
[11:30 – 13:00] 昼休み
[13:00 – 14:30] チュートリアル講演 (1件)
(15) チュートリアル講演 Vision and Languageと分野を取り巻く深層学習手法の紹介
品川 政太朗(奈良先端大)
[14:30 – 14:40] 休憩
[14:40 – 15:11] 卒論スポットライトセッション (31件)
(16) [CVIM] 歩容認証モデルによる学習元歩容データの推定について
江原 広晃, 新妻 弘崇, 八木 康史 (阪大)
(17) [CVIM] 深度画像認識手法を用いた老化に伴う運動機能低下の検知
槌道 慎也, 青木 工太, 槇原 靖, 中村 友哉, 八木 康史 (阪大), 西川 博文(三菱電機)
(18) [CVIM] 行動予測モデルの判断根拠の可視化
加藤 雅大, 浮田 宗伯 (豊田工大)
(19) [CVIM] 複数の補助情報を用いた画像修復精度の向上
山下 陽平, 下里 航大, 浮田 宗伯 (豊田工大)
(20) [CVIM] 個人行動とグループ構成の同時学習によるグループ行動認識
中谷 千洋, 千藤 滉平, 浮田 宗伯 (豊田工大)
(21) [CVIM] 食事画像に対する少数およびゼロショット領域分割
本部 勇真, 柳井 啓司 (電通大)
(22) [CVIM] 人物姿勢と注視対象配置制約に基づく後ろ向き人物の注視領域推定
弓矢 隼大, 出口 大輔, 川西 康友, 村瀬 洋 (名大), 細野 峻司 (NTT)
(23) [CVIM] 空の偏光分布を用いた三次元形状復元
市川 知樹 (京大), Purri Matthew (Rutgers University), 川原 僚 (九工大), 延原 章平 (京大), Dana Kristin (Rutgers University), 西野 恒 (京大)
(24) [CVIM] 写真の自動立体変換
長谷川 浩太郎, 延原 章平, 西野 恒 (京大)
(25) [CVIM] 顔画像の属性編集
吉武 佑汰, 西野 恒, 延原 章平 (京大)
(26) [CVIM] 部分欠落および観測視点変化を含む歩容認証の頑健性評価
辻 翔吾, 槇原 靖, 八木 康史 (阪大)
(27) [CVIM] 複屈折反射特性の計測に基づく材質識別
野 祐崇, 前田 涼汰, 吉木 啓介, 日浦 慎作 (兵庫県大)
(28) [CVIM] 適応的サンプリングによる双方向テクスチャ関数取得の効率化
泥 祐介, 山本 悠一郎, 日浦 慎作 (兵庫県大)
(29) [CVIM] パターン照明顕微鏡による微細な半透明物体の計測
福森 悠真, 日浦 慎作 (兵庫県大)
(30) [CVIM] 厚さに依存しない半透明物体の透過率計測に関する検討
村松 祐渡, 日浦 慎作 (兵庫県大)
(31) [CVIM] 胸部方向を考慮した車載映像における歩行者の経路予測
福田 太一, 延原 章平, 西野 恒 (京大)
(32) [CVIM] 深層手書き漢字生成
和田 有輝也, 延原 章平, 西野 恒 (京大)
(33) [CVIM] 吸収を伴う半透明物体の光弾性パラメタの推定
梶山 颯真, 岡部 孝弘 (九工大)
(34) [CVIM] 透過型2面直交リフレクタを用いた反射特性の効率的な獲得
木村 充志, 岡部 孝弘 (九工大)
(35) [CVIM] ブドウ果粒検出の評価用画像データセットの構築
大村 海雲, 内海 ゆづ子 (阪府大), 三輪 由佳(大阪府立環境農林水産総合研究所), 岩村 雅一, 黄瀬 浩一 (阪府大)
(36) [CVIM] スポーツ選手のマーカレスモーションキャプチャーのための効率的なOpenpose再学習
北村 卓弥, 川崎 洋, ディエゴ トマ (九大)
(37) [CVIM] 初期ポーズ生成の改良とGCNの導入によるポーズシーケンス生成モデルの拡張
寺内 健人, 柳井 啓司 (電通大)
(38) [CVIM] 二人称映像を用いたアイトラッカー
渡邊 康平, 満上 育久 (広島市大), 佐川 立昌 (産総研)
(39) [CVIM] 音を用いた3Dプリンターのフィラメント詰まりの頑健な検出
高橋 敬, 岩村 雅一 (阪府大), 南谷 和範 (大学入試センター), 黄瀬 浩一 (阪府大)
(40) [CVIM] Faster-RCNNを用いたone-click supervision
平野 友基, 新納 浩幸 (茨城大)
(41) [CVIM] 自己教師あり学習を用いたシングルモーダルデータによる地面材質のクラスタリング
石川 玲奈, 八馬 遼, 黒部 聡亮, 斎藤 英雄 (慶応大)
(42) [CVIM] 偏光イベントベースカメラによる拡散反射と鏡面反射の分離
國益 良太, 岡部 孝弘 (九工大)
(43) [CVIM] ブドウ摘房支援のための画像における房計数領域の推定
西田 龍平, 内海 ゆづ子 (阪府大), 三輪 由佳 (大阪府環境農林水産総合研究所), 岩村 雅一, 黄瀬 浩一 (阪府大)
(44) [CVIM] VQAモデルの学習におけるバイアスの特定に関する検討
河野 凌我, 数藤 恭子 (東邦大)
(45) [CVIM] 交流光源下における鏡面反射を伴うシーンの固有画像分解
吉田 雄作, 岡部 孝弘 (九工大)
(46) [CVIM] 再帰反射スクリーンを用いた観察位置が制限されない裸眼3D表示法
高橋 義基, 小林 礼, 佐藤 圭浩, 熊谷 侑樹, 包 躍 (東京都市大)
[15:11 – 15:20] 休憩
[15:20 – 15:55] 卒論ポスターセッション(16-31)
[15:55 – 16:30] 卒論ポスターセッション(32-46)
[16:30 – 16:45] 表彰式
NL優秀研究賞・若手奨励賞授賞式
PRMU研究奨励賞授賞式 PRMU研究メンターシッププログラム賞授賞式
CVIM奨励賞・卒論セッション賞授賞式
===============================
NL研究会に関する問い合わせ先:
木村泰知 (小樽商科大学) E-mail: kimura[AT]res.otaru-uc.ac.jp
内田ゆず (北海学園大学) E-mail: yuzu[AT]hgu.jp)
●研究会幹事団
主査:
関根 聡 理化学研究所
幹事:
内海 慶 株式会社デンソーアイティーラボラトリ
内田 ゆず 北海学園大学
木村 泰知 小樽商科大学
古宮 嘉那子 東京農工大学
笹野 遼平 名古屋大学
須藤 克仁 奈良先端科学技術大学院大学
横野 光 富士通株式会社
吉野 幸一郎 理化学研究所
運営委員
石垣 達也 産業技術総合研究所
江原 遥 静岡理工科大学
大内 啓樹 奈良先端科学技術大学院大学
亀甲 博貴 京都大学
小林 暁雄 農業・食品産業技術総合研究機構
斉藤 いつみ 日本電信電話株式会社
佐々木 稔 茨城大学
渋木 英潔 株式会社BESNA研究所
田中 リベカ 京都大学
田村 晃裕 同志社大学
成松 宏美 日本電信電話株式会社
西田 京介 日本電信電話株式会社
羽鳥 潤 株式会社 Preferred Networks
増村 亮 日本電信電話株式会社
松林 優一郎 東北大学
馬緤 美穂 ヤフー株式会社
水本 智也 フューチャー株式会社
三輪 誠 豊田工業大学
森田 一 富士通株式会社
谷中 瞳 東京大学
吉川 克正 株式会社コトバデザイン
吉永 直樹 東京大学 生産技術研究所
鷲尾 光樹 東京大学